実験医学コラム執筆
実験医学に掲載されたコラムの詳細
2020/04/01
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opinion/vol38n6.html雑誌、実験医学のコラム「若手Opinion」に執筆した記事が掲載されました。ハゲタカジャーナルへ投稿したことのある方へのインタビューをまとめたものになります。記事は上記URLから無料で閲覧できますが、文字数制限の関係上、インタビュー内容の...
共著論文が受理されました
Mesenchymal stem/stromal cells stably transduced with an inhibitor of CC chemokine ligand 2 ameliorate bronchopulmonary dysplasia and pulmonary hypertension
2020/03/04
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S146532492030013X上記の共著論文が国際誌Cytotherapy誌に受理されました。CCL2の阻害作用を持つタンパク質を発現するように遺伝子改変した間葉系幹細胞を新生児慢性肺疾患モデル動物に投与すると、その症状を改善することを報告し...
初の特許出願
発明の名称:胎児発育不全に対する定量的評価指標
2020/02/21
初めて筆頭貢献者として特許の出願に至りました。公開されるまで内容等はお待ちください。
講演資料 004
大学での学問への向き合い方
2019/11/16
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2019年11月2日のものです。 先日、大学で学部1, 2年生向けに勉強の仕方について講演してくれとの連絡を受けたので、講演してきました。その時のスライドになります。 過去に何度か「どうやったら、留年で有名な理科大で首席を取れるの?」と聞かれたことがあり、せっかくの機会...
実験医学のコラム執筆
研究室での指導は放任的であるべきか,教育的であるべきか
2019/09/02
羊土社の実験医学の若手Opinionに、 コラム「研究室での指導は放任的であるべきか,教育的であるべきか」が掲載されました。 https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opinion/vol36n6.html 興味深い結果ですので、よかったらご参考ください。
講演資料 003
2019/08/10
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2019年3月11日のものです。 「大学生や大学院生の研究時間とメンタルヘルス」についての実態を、限定的ではありますが調査しました。 https://www.slideshare.net/atsutoonoda/ss-135514779 先日、アカデミ...
講演資料 002
2019/08/10
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2017年9月16日のものです。 第57回 生命科学夏の学校で最優秀発表賞を受賞させていただきました。 2年前、D1の時にも優秀賞を受賞させてもらっているので、どこか申し訳なく思います。(ちなみに、当時、最優秀賞だった同級生も今回受賞しています。)本来で...
講演資料 001
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
2019/08/10
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2018年12月4日のものです。 私の母校の父母会にて講演を行ってきました。博士課程のことに関して、大学の父母向けに説明してほしいとのことだったので、自分が、博士課程に進学する際に両親に賛同してもらうために用意した資料をベースに作りました。データ等は最新の...
「アカデミアと企業研究の違い5選」という記事を読んでアカデミア研究者の自分が感じたこと
「アカデミアと企業研究の違い」という記事を読んで
2019/08/10
興味深いブログがありました。 アカデミアと企業研究の違い5選【それぞれ3年以上経験した自分が徹底解説】(ブログ著者:くりぷとバイオ) https://www.cryptocurrency-bioresearch.com/research-difference#b1 きれいにまとまったブログで、多くの大学生・大学院生の参考にな...
データ解析資料 001
Image J を用いた組織像の定量解析
2019/08/05
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2015年9月2日のものです。 「Image J を用いた組織像の定量解析」について、セミナーを行ってほしいとの依頼があったので、発表しました。その時のスライドを共有します。https://www.slideshare.net/atsutoonoda/image-j...
英文校正ファイル 001
“And,~” “But,~” “Because,~” の代わりに
2019/07/29
※現在、このブログは自身の資料を一括管理するために、過去のものを輸送中です。本記事は2013年5月22日に書いたものです。 英語で文章を書く際、まだ慣れていない人は、“日本語の文章を訳す”というスタンスをとるかと思います。 その時、文と文をつなぐ接続詞として “そして” “しかし” “なぜなら” この3つを文頭に使う方は多いでしょう。 ...